春季大運動会

Jpeg

開会式

今日、5月20日(土)は吉川小・北谷小の春季大運動会でした。来週の27日(土)が関・栄・美南小学校です。
旭・三輪野江・中曽根小学校は秋の「運動会」で、9月に開催される予定です。

中学校は東中が6月、南・中央中が9月実施の予定です。中学校では「体育祭」になります。

私は吉川小学校へ行ってきました。8時30分から昼食時の休憩が始まるまで、午前中の競技・演技を観戦しました。夏日のような暑さで、半日で腕が赤くなりました。来るたびにいつも思うことですが、1年生の姿に驚かされます。

4月に入学しまだ2か月足らずですが、すっかり1年生になっています。入場から開会の言葉、国旗・市旗・校旗掲揚、校長挨拶、PTA会長あいさつ、来賓紹介、児童会委員長のことば、演技上の注意、優勝・準優勝トロフィー返還、児童誓いのことば、運動会の歌、準備運動、吉小エアロビクス、退場まで、開会式は30分以上になります。開会式の次第に沿った14項目に参加します。話を聞くだけでなく、集団としての行動を決められた通り行っています。

Jpeg

応援合戦

Jpeg

徒競走

Jpeg

子ども達の、吸収し適応する力、学ぶ力とともに、学校が持つ力に驚きます。反面、怖さを感じます。一人一人の幸せと成長そして健全な市民社会の形成に繋がる教育であれば問題はありませんが、違う目的のために利用されれば困ったことになります。歴史を振り返ると、そんな心配もないとは言えません。

小学校が2018年度、中学が2019年度から、「道徳」が教科化されます。「いじめ問題」防止のため、というのが背景にあるようですが「道徳」を「教科」として行い、点数をつけ、評価することが本当に出来るのか気になります。教科書選びからどんな授業になるのか?難しそうです。

結果として、一つの道徳観、価値観を押し付けることにならないのか心配になります。

個々人の多様な生き方、価値観の違いがあってこそ、人生や社会がオモシロイのだと思います。