手紙

爽やかな朝です。
富士山の静かな佇まいに見とれてしまいます。手前の山並みもくっきりとその姿を現しています。新緑の季節。春爛漫ですが、富士山は白く輝いています。

昨日から、なにを書こうかと悩んでいました。
最初に思い浮かんだのは吉川の「花事情」。お花の紹介です。

先週から「3月議会報告」のチラシ(いとう・いながき)のポスティングを始めました。街を歩くと、あちらこちらでハナミズキや藤、やまぶき、牡丹等を目にします。先日は黄色い牡丹に出会いました。黄色い牡丹は初めて見ました。美しさに感激しました。

また小学校の授業参観にも行きました。吉川美南小と関小の子ども達と保護者の様子と違いについても、オモシロイと思いました。しかし、この4月に開園した保育園、「コビープリスクールよしかわみなみ」と吉川団地の「よしかわフラワー保育園」も興味深く見てきましたので、その様子を伝えてもよいのではと考えました。

文科省・厚労省の縦割り行政と関わりなく、現場ではその垣根がなくなっているのを目の当たりにしました。夫婦の働き方が大きく変わった中で、「保育に欠ける」という意味も内容も変わったように思います。保育所をみると現実の社会が見えます。

先々週は、21日に投開票が行われた「統一地方選挙」でした。勉強会仲間の応援に行きましたが、越谷市と白井(千葉県)で聞いた彼女・彼らの「言葉」について書こうと思いました。

「思い」を自分の「言葉」にして伝える事の大切さと、その効果についてです。心に触れる言葉は、相手に届くと感じました。

いろいろと考えているうちに、今朝を迎えました。

今、一番伝えたいことは、昨日の議会報告会で頂いた「手紙」についてです。
それは、スーパーマルサンの出店による騒音・悪臭被害で他市へ引越しをされた一家の娘さんからのものです。ご両親から直接頂きました。

手紙には、当時の騒音被害の深刻さが綴られています。
早朝から深夜まで続く騒音で苦しむ生活の中、健康を害し精神的・肉体的に疲れ果て、家族崩壊寸前の状況。そして行政の無理解と対応、職員の資質等について書かれています。
また、現在のおだやかな生活と私への感謝が述べられています。

一市民が、大きな事業者や行政を相手に主張し、要求を実現させることは大変なことです。

以前の静かな環境を取り戻すのは困難で、少しの改善すら簡単ではありません。戦いを挑むには、気力・体力だけでなくお金もかかります。
問題への対応で生活は一変。心配と不安はどんどん広がり、精神的重圧も大きくなり近所の人まで敵にすら見えてくる状況になります。

病気やケガいろいろな困りごとは、自分の身に起きて実際に体験しなければ本当に理解することは出来ません。痛い目に遭って初めて分かります。
多くの人にとって自分に関わりのない困りごとは、「他人ごと」です。

吉川市が道路法32条の解釈を誤り、マルサンに「道路占用許可」を下ろして5年が経過。市は3月に道路法24条に基づく「請願工事」を認め、実施させ、店舗と倉庫をつなぐ橋を使えるようにしました。これにより違法状態はなくなりました。

議員の役割、仕事の一つは、「困っている人を一人にしない」ことです。しっかりと話を聴き、想像力を働かせ「寄り添う」ことです。

お金は掛かりませんが問題によっては、長い「時間」と「気力」・「体力」が必要です。大変な経験ですが、勉強になります。世の中が見えてきます。