春です

寒い日が続いていますが、日一日と春めいてきました。

6時前には明るくなり、夕闇の訪れも延びてきました。一日の時間が長く感じられます。

今朝は、5時半に起き6時10分前に家を出ました。吉川橋を渡り越谷レイクタウンの調節池を2周した後、いつもの場所で体操をしました。途中、昨日の朝まで降った雨で道路のくぼみの水が凍り、枯れた芝生には霜が降り輝いていました。

朝日を浴びながらの体操は気分のいいものです。調節池の周囲の道路や休憩スペースからは、池とマンション・戸建てが見えます。私はいつも、池を挟んで駅周辺のマンションの方を向いて体操をしています。

調節池の遊歩道には、ウオーキングや犬の散歩をする人がいます。今日は、マラソンをしている方が多いように思いました。

間もなく啓蟄です。やはり、春の訪れを「身体」が感じているのかも知れません。虫も人も動き始める季節です。

議会の方も昨日から始まりました。市長の「施政方針演説」があり、議案が上程されました。

第12号議案は、「吉川市における幸福実感向上を目指したまちづくりのための産業振興基本条例」ですが、条文の中に『事業者、勤労者及び市民の幸福実感向上を目指したまちづくりを推進する』とあります。

私には、産業振興基本条例の中に『幸福実感向上』を盛り込む理由がよく分かりません。

『幸福』に対する「思い」や「幸福感」は、人により異なり、他人が「とやかく」言えるようなものではない思います。

 

 

「腸内フローラ」に感謝

一昨日の深夜2時、目が覚めました。就寝してから突然の腹痛で、1時間足らずで起きてしまいました。

最近は風邪をひくこともなく、腹痛も5年位はなかったと思います。

トイレの中で30分程痛みに耐えていました。冷や汗か脂汗か分かりませんが、顔からも体中から汗が出ました。

途中、妻を起こして救急車を呼んでもらおうかとも考えました。「深夜なので、マンション内に入ったらサイレンは鳴らさないようにお願いしよう。吐き気もあったので、下痢と吐き気で熱が出ないとなれば、今年のインフルエンザの一つの方と一致する」等と思っていました。

幸いにして、30分程で治まりました。 妻を起こさないように静かに着替えをして、再度床に就きました。

日頃、家族をはじめ身近な人に、『予防接種はしない方が良い。免疫力を高めるようにしていれば大丈夫』と言っているので、インフルエンザだったら『嫌だな』と思っているうちに寝てしまった。 これまで救急車に乗ったことはありませんが、お世話にならずに済んで良かったと思います。

以前から、「腸内細菌」には気を付けています。出来るだけ善玉菌を優勢にしておこうと、食事に注意を払っています。 野菜や発酵食品を食べ、善玉菌の代表であるビフィズス菌を多く取るようにしています。ヨーグルトやヤクルトもいいと思いますが、日本人には植物性の乳酸菌が身体にあっていると思い、カゴメの「ラブレ」を毎日飲んでいます。

いずれにしても、健康と若さのためには腸内の善玉菌を多くしておくことだと思っています。

腸内には1,000種類、100兆個を超える菌がおり、発ガンや各種疾病に関係し免疫能の促進、抑制に作用しています。 人の「健康と病気」に深く関係しています。

 「腸内細菌」は、善玉菌(20%)、悪玉菌(10%)、日和見菌(70%)の3グループに分けられ、常に勢力争いを繰り広げせめぎ合っています。日和見菌はいつも、どちらか強い方の味方になっています。

私たちの社会もよく似ています。 多くの人は、強い方の味方をします。まわりの人と異なる言動を慎み、敵ではないと装います。 おだやかに生きていくための知恵かも知れません。

議会も似ています。 どちらの側を善玉、悪玉とするかは、見ている人によって違います。

自分は、善玉か悪玉かは分かりませんが、「日和見」でないことだけは確かだと思います。

*当日は、朝からまた元気に仕事が出来ました。腸内フローラに感謝しています。

フグ供養(築地市場)

築地市場で最初に驚いたのは、*「ターレ」です。

荷物を積んで市場内を走り回っています。それも、相当な台数がかなりのスピードで縦横無尽に動くので、ぼやぼやしていられません。

いろんな動きをするので危ないのですが、ぶつかったのは見たことはありません。 当時はすでに電気でした(多分)ので、エンジン音も臭いもありませんでした。

場内にはいろいろな施設があり、都の「検査室」と一緒だったと思いますが、フグの「除毒所」もありました。一般の方は立ち入ることは出来ませんが、フグの毒を厳重に管理しておりました。 また、フグの調理師免許を取るために、フグを捌く練習をする場所があり、取得を目指す調理師が来ていました。

私のいた会社でも食品のある店舗の魚屋さんには、必ずフグ調理師免許を持った方がおりました。 新設店舗では開店前に保健所の立ち入り検査があり、 免許証の掲示やフグの毒を入れるステンレス製容器(鍵付き)の確認をしていました。フグには、猛毒のテトロドトキシンがあります。毒性は青酸カリの1,000倍で、致死量は10グラムだそうです。

全国で、フグ調理師免許があったのは東京都だけでした。他府県では免許は必要ありませんので、怖いと思っておりました。

ただかなり前から「身欠き」のフグといって、毒を取り除いたフグを仕入れることが出来ますので、それを使っている所は大丈夫だと思います。

フグ調理師免許の試験は理論と実技だと聞きました。理論はペーパーテストですが、実技試験は、まず、丸のフグを部位に分け、毒のあるところと食べられる所を明確に分けること。手際の良さや時間も見ていたようです。

試験官が見ていますので時々、緊張のあまり手を切って血を流す受験者もおられるようです。手を切ったりするとアウトだそうです。

年に一度、「フグ供養」が行われていました。

隅田川の脇に大きな「いけす」があり、そのそばで放流をしました。

地元の衆・参国会議員、中央区の区長をはじめ、フグ料理組合やフグを取り扱っている業者の幹部等、関係者がフグを放流します。

私も参加したことがあります。お偉い方の後に、遠慮して少し小さめの奴を数匹。これぐらいの奴はそれでも、食べると「1万5千円はするな」と思いながら放しました。

放流の後は、宴です。市場の中ですが、どこでやったかは覚えていません。鮮度のよい生のマグロがメインで沢山あったのを覚えています。

ビールや日本酒と一緒に美味しいマグロを頂きました。市場関係者の集まりですので、やっぱりいい物が出ているなと思いました。

フグ料理屋の女将さん達も着物姿で大勢来ており、華やいだ雰囲気でした。

不謹慎にも、「これでフグが出たら最高」との思いも一瞬よぎりましたが、フグ供養ですので、フグは出ません。

*「ターレ」:昔の「大八車」です。荷物を積んで移動するための車てす。当初の動力はエンジンでしたので「バタバタ」とか言われていました。今はモーターで動きます。乗れるのは運転主一人で、後ろに細長い荷車がついています。

 

 

小さな水族館

昨夜、NHKテレビで築地市場を案内する番組がありました。

その中で、豊洲移転を前にして市場で働く、“仲卸”の仕事ぶりを紹介していた。 まぐろやエビ専門の仲卸です。

すし職人をはじめ和洋の調理人たちの相談にのり、職人が求める魚介類を競り落とし、販売する人達です。 鮮度や旨みを見極めるプロで、一流と言われるお店を陰で支えています。

以前、銀座の寿司屋の2代目がアナゴを仕入れに来て、付き合いのある卸しから買っている様子を映した番組がありました。

元々アナゴはそう高いものではありませんが、その「安い」アナゴを如何に美味しく調理し、お金を取れる寿司に出来るかです。 美味しいアナゴは、胃の中に食べたものが残っていないことだそうです。仲卸はそういう知恵を伝えていたと思います。

会社にいる時、年に数回仕事の関係で築地市場に行っていました。 築地へ行く楽しみは、お昼ご飯を食べることと『小さな水族館』に立ち寄ることでした。

勝どき門のすぐ脇、小さな建物があり1階に『おさかな普及センター』がありました。資料室もあったと思いますが、その一角に「小さな水槽」が沢山あり魚がいました。

「おさかな君」程有名ではありませんが、おさかな博士がいました。 まだ若い研究者でしたが、魚に魅せられた人でした。

魚の話をよくしました。店からの相談や困りごとの時、電話で教えてもらい助けて頂きました。

今、小さな水槽があり魚がいるのか、研究者がいるのか知りませんが、彼もまた、「市場」を支えている一人だったと思います。