英国のEU離脱

英国の国民投票で離脱派が過半数を制し、EUからの離脱が決まりました。

残留派と離脱派が拮抗している中でしたが、最終的にはEU 残留となると見ていただけに、今回の結果に驚いています。

世界の株式市場は一斉に値を下げ、為替相場にも影響を与えました。ポンドやユーロは急落し、円・ドルが買われ一時、円は1ドル=99円まで急騰し、東京株式市場の終値は1,286円下げ、14,952円となりました。

今後、リーマンショック時のように世界同時株安・金融危機に繋がるとは考えませんが、英国のEU離脱は英国と欧州の成長、米国・中国そして日本経済に影響があることは間違いありません。
余波は相当長く続くのではないでしょうか。

英国のEU離脱は、経済だけでなく政治的な変化を世界にもたらすことになると思います。安全保障にも関わってくると思います。

国論を二分した、英国内の国民感情、対立の溝は英国政治にどのような変化をもたらすのでしょうか? EUと英国との新たな関係はどうなって行くのでしょうか。
正式に離脱するには、少なくとも2年かかるといいます。スコットランドやアイルランドの独立(英国の分裂)への影響はどんな結果となるのでしょうか。

一方、EU各国の反ユーロ派政党を勢いづかせることになったことで、難民・移民問題やEUの政治統合に反対する立場とユーロ推進の立場の人々が対立し、各国で政情不安を招くことも考えられます。欧州分裂に繋がらないとは言えません。

こうした中、過激組織「イスラム国」の付け入る状況になれば本当に恐ろしいことになると思います。

新聞には、『キャメロン首相の誤算』とか『理性を越えた国民感情』等色々と書かれていますが、私には世界で進んでいる、『「グローバル化」と「ローカル」・「ナショナリズム」の戦い』が底流にあると感じます。

6月議会閉会?

一般質問最終日の16日(木)、「意見書」の審議が出来ないまま6月議会は、『流会』となりました。

『流会』となったのは最後の一般質問が終わった後、私が出した「動議」について議長が関係者との調整を行っている中、当日の延長手続きがされず時間切れとなったためです。

当日の予定時間は午後5時までですので、議長はあらかじめ時間の延長を議場で伝える必要があります。それが出来ずに起きた『流会』です。前代未聞かも知れません。

議長・副議長をはじめ全議員の責任ですが、議会事務局の責任も大きいと思います。

議長は議長室に関係議員を呼び、動議で出された内容をめぐり各々の主張を聞き解決へ向けて調整をします。そんな中、予定された審議事項の議事進行について見守り、スムーズに進められるよう注意を払うのが議会事務局の役割だと思います。議員は時々熱くなりますが、事務局は冷静でないと困ります。

「動議」は前日の一般質問で、自民・みらい所属の吉川敏幸議員の、「懸念されていた問題が表面化した事に対しての市の見解について」の発言の中で、看過できない発言内容があったため、発言の訂正・削除を求めたものです。中原市長とのやり取りの中でも問題となり紛糾した部分です。16日、会派での話し合いにより私が「動議」を出すことになりました。

吉川議員の発言内容を録音テープからおこし、具体的に訂正・削除の箇所を詰めていましたが出来ませんでした。6月議会議事録には発言内容がそのまま掲載されますので、少し心配です。

 

6月議会が『流会』となり、予定していた「意見書」の審議が出来なかったため、引き続き「臨時議会」を急きょ開催することになりました。

午後5時45分に開会し「意見書」4本の採択を行い、6時15分閉会しました。しかし翌17日(金)、手続きに問題があったとして、「臨時議会」は無効。改めてやり直すのと連絡が入りました。

地方自治法101条では、議会運営委員会を開催し議運の決議を経て、長(市長)に対し会議に付すべき事件(審議事項)を示し臨時会の招集を請求。市長部局より臨時会の告示を行う。となっていますがこの手続きの一部にモレがありました。

お粗末と言われれば、返す言葉もありません。再びこのような事の無いよう、改めて議会運営に係わる法令をしっかり確認して参ります。

 

 

吉川橋架け替え工事現場で

Jpeg

吉川橋(仮橋)越谷方面を望む

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

朝の散歩の行き帰り、吉川橋の架け替え工事現場を見ながら歩いていますが、通るたびに感心させられる。

工事を担当している会社の、きめ細かい対応ぶりです。

各種案内板や騒音・振動計の設置をはじめ防音シートの使用等、工事に係わる(地盤改良工事のようです)ことは勿論ですが、近くにある吉川小学校の子どもたちのために、工事を進めて行くための現場事務所を『子ども110番の家』にしています。

付近に立っているガードマンの方も、通行人や子どもたちに気配り見守りと明るい挨拶を実践しています。

通りいっぺんの対策ではなく、やるからには徹底して行う。全てをオープンにして、厳しい住民の目にさらす。そんな現場のように感じます。

どんな会社でどんな方が経営されているのか知りませんが、経営トップの覚悟と自信がうかがえます。

今朝(6/11)写真を撮りましたのでご紹介します。

Jpeg騒音・振動計(基準を表示)

Jpeg

現場事務所

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

 

恩賜財団 母子愛育会

先日(5/30)、吉川市母子愛育会の総会に出席しました。

「母子愛育会」のあることは知っていましたが、実際の活動内容については、総会資料に基づく報告で初めて知りました。

定例会や研修会をはじめ各地区での、『地域住民とともに健康について考え健康づくりを考える活動』、『声かけ・訪問活動』、『子育て支援事業』そして『幼児健診での補助』等の活動、取り組みがされています。

吉川では、70年程の歴史があるようですが、「母子愛育会」が出来たのが昭和9年だそうです。80年以上前のことです。
現在の天皇陛下のご誕生(昭和8年12月23日)を記念して下された(恩賜)資金75万円をもとに、母子の保健と福祉の向上を推進するための財団が出来、全国組織へと広がっていったようです。

当時、特に農漁村での乳幼児・母親の死亡率は相当高かったと思います。栄養や衛生状態、医療水準はもとより母子の保健、子育て等の知識も、現在とは大きな差があり、国をはじめ地方行政の取り組みもまだ弱かったと考えられます。

そんな中、母子の健康と健やかな子育てを進めて行くため、啓発・研究・実践の組織(全国での取り組みをはじめ、病院・幼稚園・看護学校等の運営等)として活動してきた団体です。

私が興味を持ったのは、財団の名前に、『恩賜』という文字があったことです。

『恩賜』という文字を見て、ふと昔を思い出しました。
昔、近所の子どもたちとよく遊びに行っていた井の頭公園にも『恩賜』という文字がありました。井の頭恩賜公園です。

公園内をすみずみまで探検し、「井の頭」の名前の由来ともなっている水源(水の湧き出ている場所)と動物園には必ず立ち寄りました。
動物園には正門からは入らず、無料で入れる秘密の場所から入り、「クジャク」の羽を拾ったり、象の「花子」に会いました(先日、天寿を全うしたとの報道がありました)。
鎖につながれた花子はかわいそうでした。時々、大人の人がリンゴ等を投げ込むとおいしそうに食べていました。リンゴが手前の堀に落ちると子ども達は皆、「花子」より悔しがっていました。

荻窪から吉祥寺まで、当時の国鉄の運賃は子ども5円でした。往復10円です。
10円玉を握りしめて行く冒険の旅は、かなり贅沢な旅だったと思います。

今日はPTA連合会の定期総会が夕方から開催されます。
定期総会後には歓送迎会があり、私も出席する予定です。