新聞読者が選んだ今年の10大ニュース。やはりトップは「新型コロナウイルス感染拡大、緊急事態宣言」でした。
コロナに始まり、未だ終息の見えない新型コロナウイルス感染症。日本では「都市閉鎖」はなかったものの、外出の「自粛要請」、三蜜を避ける「新しい生活様式」、全国一斉の小中高一斉休業、飲食店の「営業時間短縮」、「在宅勤務」等が実施されました。マスク着用が日常スタイルになり、必要でない所でもマスクをしています。
新型コロナウイルス感染症は、私たちの日々の暮らしをはじめ、零細から大企業に至るまで経済活動に影響を与えました。格差社会や社会のもろさをあぶり出し、基本的人権や豊かさについて考えさせられました。行政や議会は、コロナ対策・対応に追われた1年でした。
公共施設の利用も制限されスポーツ観戦・芝居・音楽ライブ等、文化・芸術まで規制を受け、「自粛」という名のもとに、お盆の帰省や稲刈りの手伝いも出来ず葬式は家族葬が主流となる等、あたりまえの日常が消えていきました。
これまでの社会が、根底から揺らいだ2020年でした。
コロナ禍のこの1年は、ほとんどの人が初めて経験することだったと思います。私たちは何を学び、これからの人生にどう生かしていくのでしょうか。
*この1年、おもしろくもないブログにお付き合いをいただきありがとうございます。皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
*【12/27追記】: 住友生命保険が今年の世相を表した「創作四字熟語」の入選作品を発表(12/22)しました。優秀作品10のうち、5つを紹介します。
医師粉塵(新型コロナウイルスの対応に奮闘する医療従事者)・収束渇望(コロナの感染収束を渇望)・妖姿願霊(妖怪アマビエに疫病退散を願う)・全面口覆(マスクの着用が定着)・出発振興(Go Toトラベルが話題に)。最優秀作品は医師粉塵。
*100年前の「スペイン風邪」は、世界人口18億人(当時)のうち3分の1から半数が感染し、5,000万人が死亡したとされます。日本本土では45万人が死亡しました。
近年では2002年から2003年に流行したSARS(サーズ:重症急性呼吸器症候群)や2012年のMERS(マース:中東呼吸器症候群)がありました。
2012年、野田内閣(民主党)は「インフルエンザ等対策特別措置法」を成立させました。しかしその後、自民党政権、厚労省、関係機関は何もしてこなかったのでは?と思います。特に医療面での現在の混乱を見ると、そう思わざるを得ません。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉がありますが、今回はこの経験をしっかりと生かさなければと思います。