今週もまた…

「あっと」いう間の1週間でした。
毎度のことですが、バタバタしている間に今週も終わりました。

今日26日(土)は、朝から夕方までビラ配りです。
吉川さんの「政策ビラ」と市民の会・無所属の「12月議会報告」をセットにしてポスティングしました。A3サイズで、安い(インターネットによる)印刷のせいかやたら紙が重くしんどいです。
朝から風があり、ポストへ入れるのが少し大変でした。それでも、1,100程ポスティング出来ました。

20日(日)は私達、市民の会・無所属の市政報告会でした。
「おあしす」セミナールームでの開催でしたが、市長選挙も近いことから、出席者も多く盛況でした。

市長候補者の吉川さんにも途中から参加頂きました。なぜ市民の会が「自民党の吉川さんを応援するのか?」という、基本的な質問が出たり、中原市長の応援団と思われる方の「よく分からない意見」もあり、にぎやかな報告会となりました。

21日(月)は午前9時~「広報委員会」へ出席しました。

昼からは自民党吉川支部と三ツ林衆議院議員の後援会(三幸会)合同新年会へ出席しました。初めてのことです。

これまで、どの政党の新年会へも出席したことはありませんが、吉川さんを応援することもあり、お誘いがありましたので行ってみました。

なかなか面白いものでした。いろんな方がお見えでした。
自民党の三ツ林衆議院議員・古川参議院議員の他、公明党の矢倉参議院議員と吉川市議会公明党議員3名も自民党友党議員ということで出席しておりました。我々、市民の会の議員がいたことに戸惑っているようでした。
夜は選挙関連のミーティングへ。

22日(火)午前10時より、民生委員推薦会へ出席しました。文教福祉委員会のあて職として委員になっています。

吉川市の現状は平成31年1月22日現在、定数109に対し委嘱者数100、欠員9です。今回、1名の候補者の審査・推薦を行うためです。
高齢化が進む中、かつての「名誉職」から「動くことが」求められる仕事だけに、なり手不足は深刻化しています。保護士も同様です。

午後12時30分、歯の治療に行きました。疲れや寝不足が続くとどうしても「歯」にきます。このところ違和感が続いていました。

午後2時~4時30分は、吉川と松伏の新聞販売店へ吉川さんの「政策チラシ」を届けました。
午後6時~8時半までは、川口市で行われている「川口自主夜間中学」の様子を見学に行きました。
33年前から行われている「川口自主夜間中学」ですが、最近は日本語(話す・読む・書く)を学びにくる外国人が中心になっています。中国・韓国・ベトナムの方が多く、目的やレベルに合わせたグループごとに行っていました。

授業の最後、今年4月に川口市立の「夜間中学」が開校することから、その案内をしておりました。

23日(水)は、翌日に開催される「決起集会」の準備に追われる中、風ではがれたポスターの修復と新たな場所への設置。また、「政策チラシ」と市民の会の「12月議会報告」を配布するための準備に追われました。

24日(木)。朝の駅頭挨拶・ビラ配りから戻った後、旭小学校へ。4月に開催する「フッ素洗口」学習会の案内です。

午後3時からは、「決起集会」の準備。5時からは会場(おあしす 多目的ホール)の設営。6時開会。強い風が吹く寒い中での集会でしたが、大勢の方に来て頂きました。

25日(金)は、関小学校で「フッ素洗口」学習会のビラ配り。入学説明会へ来られる保護者へのご案内です。

午後は、地方政治改革ネット定例会へ出席。今回は大袋へ。「子どもの貧困対策」の勉強会です。NPO法人マザーリンクジャパン代表の寝占理絵さんのお話しを聞き、意見交換。

今週は、吉川駅駅頭での挨拶・ビラ配りでしたが、相変わらず寒い朝が続きました。来週は吉川美南駅頭になります。

夜、東の空にあった「月」は翌朝、西の方角に見えます。満月の時は何とも言えぬ輝きで、それは美しいものでした。やや欠けてきた月は少し精彩を欠くように見えますが、それはそれでやはり美しいく見えます。

「早朝の楽しみ」の一つです。

〈夜間授業〉 第8回・石原慎太郎

昨夜、池上彰さんの〈夜間授業〉 第8回・石原慎太郎へ行ってきました。

このところ、「市長選挙」の応援で駅頭に立ったり、挨拶回りに同行したり、ポスター貼り等でせわしなく動いていましたので、少し気分を変えるため出かけました。
それにしても、ほとんど選挙準備が出来ていない中で本当に大丈夫かなと心配ですが、ぐすぐず言ってもしょうがないので「やるしかないな」という感じです。

「石原慎太郎」といえば、浮かんでくるのは作家としての慎太郎と参議院・衆議院議員としての顔、そして東京都知事時代の取り組みです。

「太陽の季節」が芥川賞を受賞(1956・昭和31)。

経済白書が「もはや戦後ではない」と、復興が終わり日本経済は自立し高度成長へ向かって行く時代。高校生の無軌道ぶりを描いた作品は映画化され、弟の裕次郎が俳優デビューし、トップスターへの道を歩むきっかけとなりました。

石原慎太郎さんの本は、2016年(平成28)に田中角栄について一人称で書いた長編小説『天才』以外読んだことはありません。映画も見ていません。『天才』は、角栄の実像とは少し違うのではないかという印象を持ちました。

「慎太郎」という名を初めて耳にしたのは、小学生の時です。相撲大会に出た時、「慎太郎刈り、ガンバレ」という声援を受け、その後、石原慎太郎という作家がいることを知りました。

芥川賞の他、文學界新人賞、文藝春秋読者賞、芸術選奨文部大臣賞、平林たい子文学賞等を受賞していますので、戦後の文学界に影響を与えた一人であったことは間違いないようです。

国会議員時代は、中川一郎、渡辺美智雄などと旗揚げした「青嵐会」で31人の血判状を作成(1973・昭和48)し、自民党内で暴れていたような記憶があります。なにをやったのかははっきりと覚えていませんが、相当世間を騒がせていました。

私も当時、「我々も青嵐会のように、暴れなくてはいけない」と、同期(百貨店時代)の集まりでと言っていたと思います。

東京都知事時代には、話題性のあることをいろいろやっていたと思います。功罪ありますが、最大の功は「環境対策」に取り組んだことです。

ディーゼル車から排出された粉じんを「ペットボトル」で見せ、規制の必要性を訴えたディーゼル車の排ガス規制です。国に先駆けて行った規制は、国の規制へとつながりました。
都民マラソンも成功例だと思います。

失敗したのは、「外形標準課税」導入、都立大学を「首都大学東京」にしたこと、「新銀行東京」の設立です。

銀行から新たな税金を得ようとした外形標準課税は、都民の拍手喝采を受けましたが、実施後、裁判に負け実現出来ませんでした。

4つの都立大学を首都大学東京にしましたが、来年から「都立大学」に戻るようです。

中小企業に、無担保・無保証で積極的に融資する銀行として「新銀行東京」を作り1000億円出しましたが、経営は悪化。1000億円の赤字となり、きらぼし銀行に救済されることに。

築地市場の豊洲移転は、どこまで関わっていたのか分かりませんが、どちらになるのでしょうか。

「石原慎太郎」最大の失敗は、尖閣諸島購入を提起し、日中関係の緊張を高めたことだと思います。東京都が14億を集め、島の所有者(埼玉在住)から購入をしようとしたことを受け、民主党野田政権が20億円で購入したことで、現在の状況が生まれています。

日中国交正常化の時、尖閣諸島の帰属問題を取り上げれば交渉はまとまらず決裂する。この問題については、「今の我々はそれを解決する知恵がない。次の時代の人達に委ねよう」と、日中でそっとしておくことにしたことを『揺り起こして』しまいました。

世の中には、はっきりさせない方が良いこともあります。国と国との関係でも、触れないことで対立が起きないこともあります。環境がある程度整って初めて、懸案の解決へ向けた話し合いが出来ると思います。企業でも、「対応しない対応」もあります。あえて、解決しないことです。

今、海上保安庁は本当に大変です。漁業に携わる方も同じです。困ったことです。

「石原慎太郎」は、豪放磊落のようで小心者の側面があります。
天真爛漫な所があり、野心・野望を隠すことなく弱い所を見せません。

相手のことは考えず、思ったことをすぐ口に出し、批判されるとすぐに取り消したりごまかすこともありました。「ばばあ」や「三国人」、東日本大震災時の「天罰」発言等数えきれません。

神奈川県立湘南中学(現県立湘南高等学校)で、学年が一つ下で同級(石原が1年間休学したため)だった江藤淳は、「石原慎太郎」のことを『無意識過剰の人』と言いましたが、分かります。

『素晴らしい国家像に向かって頑張っている自分は、かっこ良くスゴイ。』という姿を見せたかった人ではないでしょうか。

それは他人だけでなく自分に対し、「見せていた」ように感じます。

朝の駅頭で

『お早うございます。』『明日の吉川市長をつくる会です。』と言いながら、朝の駅頭に立っています。昨年の暮れから吉川・吉川美南の駅頭で、市民の会「12月議会報告」と「吉川としゆき」さんのチラシを配布しています。

年4回、議会報告のチラシを配るために1日・2日立つことはありますが、月曜から金曜日まで続けるのは4年ぶりです。

通勤、通学に向かう方々のおよそ6割が4年前にお見かけした方で、初めてお会いする方は4割程度です。
4年の歳月で随分と雰囲気の変わった方もおります。私立の小学校へ通う生徒や学生は成長し、変化が大きく以前の姿が思い出せません。

それにしても、1月の駅頭は寒く、多くの人がポケットに手を入れ、急ぎ足で改札口へ流れて行きます。

特に日の出前後と風のある日は、寒さを感じます。手はかじかんで、言葉がうまく出ません。ろれつが回らなくなります。じっとしているので余計にそうなります。

数日間続けていると、一人一人の変化が分ります。
最初は、「変な人が立っているが、なんだろう」という目で見られます。手にしているチラシを「チラッ」と見ますが受け取りません。

「そうか、市長選挙か。誰が候補者なのか?」どうも配っている人ではないようだ。
「どんな人が出馬するのか。どんな主張をしているのだろう?」と思われて、初めてチラシを受け取るようです。自ら、「さっと」手を出します。

やがて、話かけてくる方もおります。チラシを読んで、思うところがあるようで、現市長のことや、市政について自分の考えを伝えてきます。

また、なぜ変わったのか?と聞かれる方もおります。『確か前は、中原さんを応援していたと思うが』、『何が問題なの?』と。

その都度答えますが、短い言葉で端的に伝えて理解を得るのは難しいことです。

『信頼』を得る過程は、購買心理の7段階と似ています。

①注意「おや、これはなんだろう」 ②興味「これはオモシロそうだ」 ③連想「これを使ったら便利だろう」 ④欲望「ほしいが、予算は」 ⑤比較選択「もっと良い物、安い物は」 ⑥確信「確かに良い、これにしよう」 ⑦購買「これをください」の7段階です。購買心理は、時と場合、また人によって違いますが、集約すると同じような過程をたどります。

人にもいろいろな「タイプ」があります。決断の速い・疑り深い・議論好き・偏屈なタイプ、おしゃべりな人や興奮しやすい人もいます。

また、相手(私)との相性もあります。気に入られる場合もそうでない場合もあります。相性は動物的な直観、本能から決まるように思います。味方か敵だけでなく、なんとなく居心地が良い・悪い、といったことです。

駅を利用されている方々も同じだと思います。

いずれにしても、真摯な態度で強い意思のあることを示さなければ、理解していただけず「信頼」を得ることは出来ません。

それには時間がかかりますが、唯一の方法は、やり続けることだと思います。

*今日(1/13)は午前9時30分より11時まで、消防出初式でした。会場が新庁舎前の駐車場になりました。午後2時からは成人式の式典へ出席しました。吉川市の新成人は、平成10年4月2日から11年4月Ⅰ日までに生まれた方743人(男性382人、女性361人)です。これまで10回位出ていますが、今までで最も「おとなしい」成人式でした。どうしたのでしょうか。

*来週は吉川美南に立ちます。

*また更新が遅れました。申しわけありません。

いよいよ市長選挙です

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

いよいよ、吉川市の市長選挙です。2月10日告示、17日に投開票が行われます。
4年前、「市民派」市長の誕生に力を注いできた私(私たち)ですが、「市民参画」は形だけの「市長」主役のまちづくりを許してしまいました。
これまで、『いいまちを一緒に創って行く』ため、中原市政を支えてきました。時に厳しい意見や提案をし、初心を忘れずに市政を推進するよう求めてきました。
しかし、力及ばす「市長」主役の市政運営を許してしまいました。
ここに改めてお詫び申しあげます。

私の所へも、「市長との関係はどうなっているの?」、「中原さんを支えてきたのになぜ、対立するような状況になっているのか」、「現市長の何が問題なの?」等の声が寄せられています。
個々にお答えするのでなく、皆様に「同じ内容」で私の考えをお伝えしたいと思います。
「市民の会・無所属」会報や「いとう・いながき」の議会報告でもお伝えしてきましたが、全体像を簡潔にまとめ、今月中旬には掲載したい思いますので、少しご猶予を頂きたくお願いいたします。

*市民の会・無所属は昨年の12月議会で、中原市政4年間の「成果と課題」、「政治姿勢」を確認しました。
今後の「まちづくり(市民の幸福と市の発展)」について議論を重ね、熟慮の結果、新たな吉川市政、新市長誕生へ向けた活動を進めることとなりました。