年賀状

今日の昼過ぎ、郵便局で年賀状を投函してきました。
今年は何とか25日に間に合いましたので、元旦に届くはずです。

現在はパソコンを使って、宛名とその年の干支も印刷をしています。まず来年の干支の図柄を決め、新年のあいさつ文を入れて、その下に自宅の住所と名前を置けば完成です。レイアウトも変えられますので簡単に出来ます。
プリンターに年賀状をセッティングして、最初に裏の図柄を印刷します。それが済んだら宛名を印刷して完成です。かつてやっていた手書きや版画と比べれば短い時間で出来ます。昔は妻と二人で版画を摺り、宛名も手書きでしたので夜遅くまでかかりました。今とは雲泥の差です。

便利なパソコンですが、印刷前の準備が大変です。名簿の修正作業が必要です。一つは、届いた喪中はがきをもとに修正を入力します。最近は両親だけでなく兄弟姉妹が亡くなったとのはがきが増えています。本人や連れ合いの両親の年齢は90代そして100歳を超えた方も珍しくなく、兄妹姉妹は60代から80代です。同世代の方は皆、大体同じ感じです。
一番困るのは友人・知人が亡くなり、その奥さんや子どもから連絡をいただいた時です。12月に入って喪中はがきで知っても、すぐに行ったり、連絡することが出来ません。特に奥さんやお子さんと面識がなかったり、結婚式以来一度もお会いしていない時などは困ってしまいます。

注意しなくてはいけないのが、今年の年賀状に、「ご挨拶は今年で最後にさせていただきます」の一文が入っている方や離婚した方です。夫と妻を連名で書いていたものや、離婚を機にどちらかの住所が変わっている方もいますので、今年の年賀状をもう一度読み返して修正、確認をします。

改めて読み返してみると、その方の顔や声が浮かび気持ちまで当時に戻ってしまいます。高校・大学時代の友人、会社に入り一緒に仕事をした同僚や上司、部下そして仕入れ先の営業担当やテナントのオーナーの姿です。洋上大学で一緒に台湾へ行った全国の百貨店仲間。チェーンストアに移ってからも、お世話になった上司・同僚・部下や、通産省の研修所で半年間計量士の勉強をした時、全国各地から来ていた県・市職員やJRやメーカーの社員です。そしてサラリーマンの異業種交流勉強会でお世話になった方々やお花やお茶の稽古仲間等、いろんな方々と知り合いました。彼氏彼女たちのそれぞれの状況を、家族写真や書かれている文章で知ることが出来ます。

今年のお正月に読んだはずなのに、忘れていたり初めて知るようなこともあります。見ているようで見ていないのかも知れません。
親戚との付き合いも、子ども達の結婚式はほぼ終わりお葬式や法事で会うぐらいになってきました。


元旦に届く年賀状。

「もうそんな時代ではない」と言われる方もおりますが、年初めのご挨拶の中で現在の姿や状況を伝え会うのは、あながちムダなことではない様に思われます。

何時まで続けられるか分かりませんが、最後の一人まで送りたいと思います。

新生銀行へのTOB

SBIホールディングス(ソフトバンクグループ)が仕掛けた新生銀行への株式公開買い付け(TOB)が12月10日に終わりました。9月から12月10日まで1株2,000円で集めた株で、SBIの保有株式は47.77%となり、新生銀行はSBIの連結子会社となります。

TOB開始後、新生銀行は「相乗効果が期待できない」と反発し買収防衛策導入を決めましたが、2割強の株を持つ国が防衛策に反対する意向を固めたことから、新生銀行側が防衛策を取り下げていました。
SBIは「新生銀行の企業価値向上に取り組んでいく」としていますが、公的資金3,500億円の返済が最大の課題です。
国民負担を生じさせないためには、現在の株価を3倍以上1株7,450円以上に引き上げる必要があります。しかし、新生銀行の主力事業は利益の6割を稼ぐ消費者金融「レイク」を中心とした個人融資です。そう簡単なことではありません。

大手銀行で唯一公的資金が返済できていない銀行ですが、20年間、何をしてきたのでしょうか。

新生銀行は旧日本長期信用銀行の破綻によって生まれました。1998年10月に破綻し、一時国有化されていました。国が債務超過を穴埋めし、不良債権を買い取り公的資金を注入しました。これまで、1500憶円を返済しましたが3500億円が残されています。

SBIホールディングスが、新生銀行の企業価値向上をどのように図っていくのか分かりませんが、この難しい会社を生まれ変わらせる自信があるのだと思います。期待と同時に大丈夫かな?とも思っています。

* 日本長期信用銀行 と言えば日下公人(くさか きみんど)さんのことを思い出します。一度、お話を伺ったことがあります。銀行の参与(相談役?)になられていたと思いますが、新入社員時代のことや経営危機にある会社に対し最終的に融資をするかどうかの判断をする際、その会社の何を見るのか等、興味深い話でした。同行では業務開発第一部長や取締役をされた後、エコノミストとして活躍をされていた時代です。著書の一つ「新・文化産業論」はいい本だと思います。この本を読んだおかげで海外派遣(社内選考)でアメリカへ行くことが出来たと思っています。




日の出・日の入り

「夕日」はいつ見ても何とも言えぬ美しさがあります。

この季節は、富士山の後ろに沈んでいきます。夕焼けの中、奥多摩や丹沢の山々が富士山と一緒に影絵のように黒い姿でたたずむ中、静かに沈みます。たまに「赤富士」が見られることもあります。


「日の出」の光景も特に良い季節だと思います。

6時を過ぎ、地平線(東南の方向)が朝焼けに染まり始めますが、空にはまだ星も月も輝いています。星の数は夏の倍くらい見えます。東南の空は薄いブルー、西の空は深いブルーで、「綿あめ」のような雲がたなびいています。「日の出」が近くなると、白い雲は黒い塊のようになって存在感を増しますが朝陽が射すと元の姿に戻ります。

長い長い間、人も動物たちも見続けてきた風景ですが、たまにはご覧になったらいかがでしょうか。

今日の「日の出」は6時34分53秒、「日の入り(日没)」は16時26分39秒でした。明日12月5日(日)、吉川の「日の出」は6時35分44秒、「日の入り」は16時26分36秒の予定です。