「ブルームーン」

今日は「ブルームーン」。
今年(2020年)最も小さな「満月」が見られる日です。

今10時過ぎ、南の空高く「満月」が輝いています。
冷たく乾いた空気の中で、星も街もいつもよりキラキラしています。遠くに東京のビル群が見えます。

いよいよ秋の深まりを感じます。
明日は11月。今年もあと2ヶ月で新たな年を迎えます。
今年、亡くなった義父の歳を超えました。

昔、義父に「人生はあっという間だよ」と言われた言葉を思いだします。

*PM10時30分、月は真上に移り明るく輝いています。月を見ていると、何となく静かな気持ちになり、義父の言葉の意味を改めて理解できます。2019年9月14日にも、月のこと(「中秋の名月」)を書きました。お読み頂ければ幸いです。

「新型コロナウイルス感染症」対策は

先日の朝、エレベーター前で近所のご主人と一緒になりました。
時々通勤の行き帰りにお会いし、ご挨拶していましたが、「ゴミ出し」の姿を見るのは初めてでした。

「お仕事の方はいかがですか」と尋ねると、「もう2ケ月休んでいます」。
「大変ですね」というと、「若い人は本当に大変だと思います」と。
「コロナも早く見通しがつけばいいですね」と言って、ゴミ置き場で別れました。

すでにご家族は独立され、今は奥様と二人の生活のようです。たまに、お孫さんが遊びに来ています。定年を迎えたのちも、平日は仕事に行かれているようでした。

議員になって13年目。毎議会後に「議会報告」のチラシを配っています。市内の同じ地域を歩いているので、街の様子は大体分かります。

この数カ月間で感じるのは、お店の「休業」や「閉店」です。
5~6月頃までは、「一時休業」が多かったと思いますが最近は「閉店」が目に付きます。

「閉店」し空き店舗になっているのは、飲み屋さんやカラオケ屋さんが多いと思います。新たな開店は、チェーンの宅配ピザ屋さんくらいではないでしようか。
住宅街では、「売り家」がぽつぽつと出始めています。
子育て中の家や比較的新しい家が、「売り」に出されているのを見ると、住宅ローンの支払いの関係かも知れない等と思ってしまいます。

ついこの間まで古い木造アパートが壊された後、そこに戸建て住宅や少しおしゃれなアパートが新築されていました。最近はあまり見かけません。

新型コロナウイルス感染症の拡大で、人々の意識と行動が縮んでいく中、産業や経済そして私たちの暮らしにジワジワと影響が出てきているように思います。

航空会社や鉄道・バス、ホテル、旅館、観光地や都市の飲食店・土産物店等、かつてない経営の危機にあります。そんな中、Go To トラベル・Go To イートは一定の経済効果があると思います。

しかし、本質的な対策は「コロナウイルス感染症」が特別な病気でなく、結核やインフルエンザ等と同様の病気にすることです。そうでなければ、この息苦しい生活から抜け出すことは出来ず、人が自由に移動できる社会にしなければ、経済も文化も再生できないと思います。

検査・治療・予防体制を確立するため、効果のある治療薬やワクチンを開発する必要があります。

しかもこれらは、国際的な連携・協力の中で進め、共有すべきです。自国の利益のために、戦略的物資として利用することは許されないことです。

「新たな感染症」は、これが最後ではありません。


「すだち」

友人からの「すだち」が届いた。
送ってくれたのは学生時代の友人で、数年前からこの時期にいただいています。「すだち」と一緒に入っていたメモには、「今年も、すだちが収穫できたので送ります」とありました。

彼は卒業後、大手の住宅建設会社に入社し中国地方の支店に勤務していました。
実家が山口県の岩国に近いところだったので、勤務地に希望したのかも知れません。

5・6年前だったと思いますが、彼から電話があり、「久し振りに東京へ行く。東北旅行への途中、上野に泊まるので都合が良ければ会いたい。妻も一緒。」だと言う。

せっかくの機会なので、東京近郊に住んでいるゼミ仲間の数人にも声を掛け、上野で会うことにしました。
旅の途中なので出来るだけホテルに近く、肩のこらない所が良いと思い、50年通っている「蕎麦屋」に。
それぞれの近況(日々の生活・家族)やサラリーマン時代の仕事そして学生の頃等。話は尽きず、あっという間に時間が経ちました。

今まで結婚式やその披露宴に数多く出席しました。都内の大きなホテルや結婚式場、地方のまちの式場や商工会議所で、地元の名士や国会議員を招いて開かれる披露宴にも行きました。

彼の披露宴にも行きました。地元の公民館(集会所)に10人ほどが集まり、二人の門出を祝いました。

折りたたみの長テーブルとイス。仕出しお弁当風のお祝い膳。ビールとお酒。スピーチも歌も、マイクはありません。
お祝いをしたい人たちが、ともに喜びを分かち合っている場所でした。

帰路の新幹線で、暗くなった外を見ながら「いい宴」だったと思いました。





香り

数日前の早朝、ベランダへ出ると「キンモクセイ」の香りが、かすかにしました。

どこから漂ってきているのか分かりませんが、11階まで届いています。
緑道や通学路を歩くと、植えられた「キンモクセイ」の強い香りを感じます。沈丁花やクチナシと同様に、季節を知らせる香りです。

人それぞれでしょうが、私は、かすかに香る方が落ち着きます。

だいぶ前ですが、お香の「お家元」の話を聞く機会がありました。
お香の歴史、香木(沈水香木)、日本の気候と「移香」、お香の遊び等。

知らない事ばかりでしたので興味深く伺いましたが、特にオモシロイと思ったのは、伊達政宗と「香木」、そして「危険な使い方」もあったということです。

伊達政宗は、香木を利用して名声や富を得ていたといいます。朝廷や公家、将軍、大名等に献上し、それによって官位や名声、富を得ていたと。
伊達政宗がどんな事情で「香木」を取り扱うことが出来たのか覚えていませんが、海外との交易をしていたことから考えると、出来ない事でもないと思います。

遊びと言えば、お香を聞き、その銘を当てることでしょうが、「危険な使い方」をする遊びがあったといいます。「ドラッグ」のことは詳しくありませんが、「香り」が「ドラッグ」に代わるものになったようです。

なぜ、そんなことになるのか今も分かりませんが「香り」で人が変わってしまうのかも知れません。
数百年続くお家元の話ですので、ウソとは思えません。

「お香」も花や木のように、かすかに香るのがよいと思います。
「湿度」を利用して部屋や着物に香りを移す「移香」が、日本の生活文化と体質に合っているのではないでしょうか。

毎朝、仏壇にあげる「お線香」。炎と煙の揺らぎで、心の安らぎを感じます。

「暑さ寒さも…」

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、「秋分の日」頃から残暑も和らぎ、この1週間、急に朝夕冷え込んできたように感じます。

この間まで、敷きパット・タオルケットとも「ヒンヤリ」する面(涼しく感じる加工がされています)にして寝ていましたが、現在は普通に加工された面にしています。さらに数日前から、薄い羽毛布団を掛けています。

日に日に、秋の深まりを感じるこの頃です。

昨日の朝は一面に靄(もや)が立ち込め、すぐ下の公園や東京方面まで何も見えない程でしたが、8時前には靄が消え陽が差してきました。早朝の厳しい冷え込みがうかがえました。

一昨日は「お月見」でした。
少し雲がありましたが、月は東から南の空へ移動しながら明るく輝いていました。秋の月もよいものです。

今朝も朝顔が咲いています。ブルーの小さな花が、深まる秋に静かに抵抗しているようです。

9月議会が終わりました。
議会中で行くことが出来なかった墓参りに行きたいと思います。妻と私の両親、そして吉川に来て以来、お世話になった方の所です。

人の命も永遠でないことは分かっていますが、やはり寂しいものです。
私もそのうち、消えていくことは間違いありませんが、自分への寂しさはありません。

過去を振り返ると失敗の連続で、今度生まれ変わったら「あんな失敗はしない」、「よく考えてものを言い、行動できるのでは」と思いますが、それもまた「つまらないこと」だと思ったりします。

その時その時、精一杯考え判断してきた結果です。過去に戻ることは出来ません。仕方のないことです。

生きて行くうえで、どんな「選択」をするのか。正解と不正解はいつも紙一重です。

それは、成功・失敗と同じで、成功が失敗を招き、失敗が幸せにつながることが、時々あるからです。

「人生は不思議でおもしろい」と思います。