長期修繕計画検討委員会

今日、住んでいるマンションの「長期修繕計画検討委員会」第1回会合へ出席してきました。

吉川に引っ越して32年。この間、2回の大規模修繕工事を行っています。2回とも大規模修繕委員会の委員として、工事内容・予算・実施時期・建設会社の選定等に係わってきました。
今回は第3回目の大規模修繕を実施するにあたり、長期修繕計画修正(案)と修繕積立金値上げ(案)について検討し管理組合へ答申するというものです。

大規模修繕工事は、建築年数が経つほど費用がかさみます。1回目は、修繕すべき箇所も少なく積立金にも余裕があるので、それ程苦労はありませんが2回目は大変でした。修繕積立金を3倍に値上げし、一部の工事は先延ばしを図りました。数年後、3回目の工事に入りますが現状では5億円の資金不足の見込みです。

長期修繕計画の見直しと修繕積立金値上げは、ともに難しい課題です。

年内に臨時集会を開催したいということで、10月末には審議を終え答申を出してほしいとの要請を受けています。まとまるかどうか分かりませんが、来週の日曜日から実質審議に入ります。

移り住んで暫くの間は、幼稚園や小・中学校へ通う子供たちが大勢いてにぎやかでした。
30年経つと、子どもたちは成人し生活の拠点は市外です。東京や神奈川等が多いように思います。

マンションに残っているのは高齢者が多く、定年退職を迎え、夫婦二人の世帯、また連れ合いを失くし一人暮らしとなった方もおります。
そして、多くの方が年金生活者となっています。

そんな中で、修繕積立金の値上げを求めなければなりません。当然、無駄なお金の使い方は出来ませんが、安全に係わることはやらなければなりません。

例えばエレベータ(EV)の改修工事では、EVが使えない期間の通院やデイサービス、買い物等で支援が必要とする方への対策も必要となります。改修時期が遅くなるほどそういった費用が掛かることになります。

高齢化はいろいろな所で影響をします。

日本中のマンションが抱える課題の一つです。



ポスティング中です

7月21日発行の、伊藤・いながき6月議会報告を配布しています。

21日の朝刊に折込みましたが、近隣の地域5,500世帯へポスティングをしています。
昼間は暑すぎて体が持ちませんので、朝の涼しい時間(5時半~6時頃)から配りはじめ、9時頃に終わるようにしています。

1日の目標は、700部。

マンション等の集合住宅へは夜にまとめて入れています。
配りはじめて今日で4日目。半分ほど終わりました。

夏休みに入り、最初の日曜日。
家族そろって出かける準備中の一家や孫の遊び相手をしている高齢者、庭や駐車スペースにビニール製のプールを置いている家も見かけます。

「夏休み」に入ったことを実感するとともに、それぞれの家族の様子が浮かんできます。
また、この間まであった古いアパートが立派な戸建てに代わっています。
いつも思うことですが、
あのアパートで暮らしていた高齢の婦人や殿方はどこへ行ったのだろうか。と

三輪野江に工業団地

三郷市境の三輪野江地区120㏊(白地)の開発。市は開発の基本構想をまとめ、公表しました。

三郷・流山橋の開通や常磐高速道路のフルインター化が予定される中、この地区を3つのゾーンに分けて開発を進める計画です。

農地保全エリアは農用地として保全。農業拠点エリアは農業パークを軸にした農業拠点。将来開発検討エリアでは「工業団地」の事業化を進めたい考えで、新たな工業団地の整備で、産業振興と雇用の創出、地域の活性化を図る計画です。高齢化・少子化が進む三輪野江地区の今後のまちづくりに向け、新たな一歩となります。

4月には、三輪野江南部地区工業団地開発基本構想(案)の地域説明会が開催されました。
地域説明会は4日間(5回)開催され80人が出席。私たち「市民の会・無所属」も分担して3回出席しました。

市の説明では、住宅や事業所等が立地していない用地10~20㏊の工業団地を埼玉県企業局との協働事業方式で進めたいとしています。

住民・地権者からは、なぜ県企業局と一緒に進めるのか・7~8年前から民間事業者が土地の買い上げ(仮契約)を行っている。民間事業者との関係はどうなるのか・今後の具体的なスケジュールは・三郷市との調整、一体開発は・どんな企業を誘致するのか等の質問や意見が出されました。

また、後継者もいないので早く土地を売りたい方や農業を続けて行きたいのでそっとしておいてという地権者もいたようです。

県企業局が市と一緒にやるかどうかも分からない中での説明会でしたので、住民・地権者らの質問に対し、はっきりと答えるのは難しかったと思います。
とりあえず、市の考え方(基本構想)を説明したという感じでした。

市が進めている「埼玉県企業局と市との協働事業方式」について、現状と今後の見通しを明らかにするため7月15日(金)埼玉県企業局へ伺い、企業局長と地域整備課課長にご説明を頂きました。

事前に会派内で、企業局へ行く目的、我々のスタンス、確認すべき事項等について話し合い、その上で伺いました。協働事業方式での企業局と市の役割分担の内容、現状と今後の予定・見通し等について説明を受けた後、質問と意見交換を重ねました。

やっと、全体像が見えてきたように思います。


参議院議員選挙

今日7月10日は、参議院議員選挙の投開票日です。

「投票」については国政・地方選挙ともに、期日前投票が年々増えています。しかし投票率は、年々下がっていると思います。
関心がないのか、誰に入れても・どこに入れても何も変わらない(同じ)と思うのか、諦めているのか分かりませんが残念なことです。

数ある候補者・政党などが掲げる政策や公約、候補者の人柄・信条・経歴等が自分の思いと一致することはありません。選挙は自分が立候補しないかぎり「より自身の考えに近い人」を、最終的には「よりましな人・政党」を選ぶしかありません。

「関心がないといって、寝ててくれればいい」と言った元首相がいましたが、それは与党に都合がよいだけのことです。

国・地域そして私たちの暮らしを良くしていくための第1歩が「投票」ではないでしょうか。「投票」せず「お任せ」では現状も将来も変わることはないと思います。

参議院では昭和63年11月1日、参議院制度研究会が「参議院のあり方及び改革に関する意見」をまとめました。当時の藤田・土屋両参議院議長の諮問を受け、(1)広く世界の議会制度の歴史の中における両院制の存在意義は何か、(2)日本国憲法下の両院制における参議院はいかにあるべきか、(3)現行の参議院の選挙制度及び運営に改革すべき点はないか、について研究、検討を行ってきた結果を報告しました。

報告書の中で、参議院の政党化が進み第2衆議院になっている現状では参議院の独自性を発揮することは難しく、その存在意義を失っていること。選挙制度、特に比例代表選挙制度の廃止・改革の必要性が指摘されています。

また議会運営についても、本会議や委員会における公的な審議が形骸化し、政党間の協議・折衝に重点が移っているいわゆる「国対政治」が、議会政治に対する国民の不信感を招来することになりかねない。さらにいわゆる同日選挙の問題については、選挙戦略上有利という予測で衆議院解散時期を作為的に参議院の通常選挙と同日とすることが慣習化・条例化することは、衆議院議員の任期が事実上3年となるばかりか参議院の存在意義と重要性を失わせる恐れがある、としています。

指摘された問題は、衆議院にもそして全国の地方議会にもつながる事でですが34年経った今も、改善は進まずさらに深刻化しているように思います。

それぞれの議会自体の取組みとともに、「市民・国民は見ているぞ」ということを示すのも選挙の大切な役割だと思います。

*本日執行される参議院埼玉県選出議員選挙・参議院比例代表選出議員選挙の開票立会人として、吉川市総合体育館での開票作業に立会います。午後8時過ぎには体育館へ行き、開票は9時頃になると思います。前回の衆議院議員選挙に続いて、2回目です。

電話が繋がりません

昨日からauの携帯電話が繋がらず、今日になり先程やっと繋がりました。

新聞には、「音声をデータに変えるシステムの設備の一部で障害が起きたことが引き金となった。障害の理由は現時点では分かっていない」。総務省消防庁は、消防などへの緊急通報について「他社の携帯電話や固定電話から119番通報をするか、お近くの消防署へ駆けつけるなど直接通報してください」とツイッターで呼びかけた。とありました。

警察に置き換えれば、窮迫不正の侵害等警察への緊急通報について「他社の携帯電話や固定電話から110番通報をするか、お近くの警察署へ駆けつけるなど直接通報してください」となります。

総務省(消防庁)も新聞も「大丈夫」かなと思ってしまいます。

KDDIに「深くお詫び申し上げる」と言われて、「大丈夫です。心配には及びません」という方はどれ程いるのでしょうか。利用できなかった人の中には、本当に困ったり迷惑を被った方が大勢いると思います。

システムや設備などに、「完全」「絶対的」なものはありません。しかし、重大事故や障害に繋がる前に故障するように設計されているのではないでしょうか。故障原因を明らかにし速やかに復旧できることを前提に、システムや設備なども作られているはずです。

起こるはずのないことが起きるのが「事故」だと言われれば、それまでですが、「通信」も電気・ガス・上下水道・鉄道などと同様に、私たちの生活を支える基本的インフラです。システム障害でATMが何度も使えなかった銀行も同じです。

社会の基盤を支えている企業としての誇りと自覚をもって頂きたいと思います。

追記: 復旧が進んでいると聞き、昼頃に携帯から自宅の固定電話に連絡するとすぐに繋がりその後、埼玉県上尾市内へ連絡すると、3~4回目に繋がりました。

復旧作業は東日本地域については、午後5時半頃に終わったとテレビで伝えられましたが、私の携帯では午後6時前に川崎市内へ電話を掛けたが繋がりませんでした。10回連続してかけ続けましたが連絡は出来ず、逆に相手から電話を頂きました。「何度も呼び出し音がして、その度にすぐ出たが切れてしまった。それで電話をした」という。どうも場所によっては、繋がらない・繋がりにくい所があるようで、まだ全面復旧には至ってないようです。混乱は続いています。