吉川市長選に立候補を表明! 中原恵人県議

1月25日(日)午後7時より市民交流センターおあしすで、県議会議員中原恵人氏の県政報告会『吉川ミーティング』が開かれました。 この席上、中原県議は、2月に予定されている吉川市長選挙に立候補することを表明しました。 昨年の9月議会で、現市長の戸張胤茂氏が5選を目指して立候補を表明していますので、中原、戸張の一騎打ちになると考えられます。

中原氏は、報告会の中でこの4年間の活動を報告するとともに、今後のまちづくりについて、自らの思いを熱く語りました。 『市政のトップとして、より身近に市民のお役に立ちたい』との思いで出馬を決意し、『徹底した情報公開と行政の透明化で、市民が納得したうえで、市民とともにまちづくりを進めて行きたい』と語った。さらに、吉川美南駅の周辺開発、新庁舎の建設などの見直しや美南中学校の建設促進をはじめ乳幼児の予防接種やフロリデーションについての考え方を明らかにしました。

市長選に臨む私の立場は、中原氏を支持し、『価値ある未来を、共に』作っていくための応援をして参ります。4年前の県議会選挙では、中原陣営の選対本部長として前面に出て選挙戦を戦ってまいりました。幸いにして、自民党の蓮見候補の多選を阻止し新しい流を作ることが出来ました。今回は、側面、後ろから出来る限りの応援をして行く覚悟です。

小さな町で一人のトップが権力の座に長くいることは、好ましいことではありません。現市長は4期16年市長をされています。その前の深井市長(町長)時代を含めると30年近く、同じ系譜の方がトップを務めています。長くやることは、継続・安定した市政運営という側面もありますが、やはり停滞、腐敗を生む原因となります。

ここ数年、市政に議員として関わってきたものとしては、『権腐10 年』のたとえ通り、市政が市民の方を向かずに違う方向を見ている様に思います。小松川工専地区へ産業廃棄物処理業者が進出した際の市の対応や、乳幼児予防接種、フロリデーションさらには『救急救命士暴行事件』、市財産の売却に絡む問題への関与そして、スーパーマルサン進出に伴う住民の生活環境破壊問題等、多選による権力の継続が悪い結果をもたらしていると感じます。

市役所内部の体制も議会も、市民のための市役所、市民のための議会からは、遠ざかってきていると強く感じます。

Jpeg         Jpeg

生活困窮者自立支援法

Jpeg   Jpeg

 

今年(平成27年)4月1日から生活困窮者自立支援法が施行されます。自立相談支援事業の実施及び住居確保給付金の支給が、自治体の必須事業となります。
実施に先立ち、法案の審議にも関わってきたNPO法人ほっとプラス代表理事の藤田孝典氏を講師に迎えた勉強会(1/23)に出席してきました。

地方政治改革ネット(政党や地域を超えて、共通の課題を勉強する地方議員の集まり)のメンバーとともに、市町村が行う必須事業・任意事業等について確認するとともに、どうしたら実効性のある取組として軌道に乗せていけるかかについて、話し合ってきました。

生活困窮者自立支援法は、生活保護に至る前の段階の自立支援強化を図るため、生活困窮者に対し、自立相談支援事業の実施や住居確保給付金の支給、その他の支援を行うためのものです。民主党政権下で当初は、生活保護に至る前にいかに早く必要な支援に結びつけるか、を主眼に法案作りが進められていましたが、安倍政権発足以後は、増え続ける生活保護費等の社会保障費を抑制する視点、財務省の意向が反映された議論で法整備がされたようです。

これまでの生活保護受給者は、高齢者、病弱者、母子世帯等が中心でしたが、近年は『そうでない人々』が増えてきています。
派遣労働者や期間労働者等の非正規労働者が拡大しており、引きこもりの若者・中年も増加しています。派遣切りは仕事と住居を同時に失うことになります。人間は住む所と食事を失うことは、死に繋がります。
また厳しい企業間競争の結果、人員整理にあったりブラック企業の問題もあります。

雇用は堅調というけれども、非正規社員は2千万人を超えています。結婚や出産等、将来の生活設計が立てにくい社会で、格差社会は進んでいるように思います。国の経済政策、産業政策は、『あの夢をもう一度』と『成長の時代』を求めているようですが、現在の成熟した日本の社会経済の状況や生活感からは相当ずれている様に感じます。

根本的な問題を解決せず、一方で格差社会を進めていながら、そこから生まれてきた新たな貧困対策のようで釈然としない部分もあります。しかし、現実に困っている人たちの支援に繋がることですので、実効性のある取組となるよう働きかけていきたいと思います。

 

 

 

平成27年吉川市消防出初式

1月11日(日)午前9時30分より吉川松伏消防組合本部で吉川市消防出初め式が行われました。毎年恒例の行事ですがご紹介をします。

人員・服装・規律の点検の後、少年消防クラブの訓練や消防団の一斉放水を実施。また、最新救助工作車を使った交通事故での運転者救助訓練を行うとともに、工作車の展示説明がされました。

最新鋭の工作車は昨年(平成26年)10月29日に納品され、12月1日より運用を開始しています。以前使用していた工作車は平成6年12月に購入され約20年間、火災現場や交通事故現場で活躍してきました。

吉川市に配備された最新救助工作車は、現在日本で最も新しい工作車で全国からの視察が相次いでいます。購入価格は1億円を超えると聞いています。

 

Jpeg 人員・服装・規律の点検 Jpeg 消防団の一斉放水 Jpeg 工作車を使った運転者救助訓練 Jpeg Jpeg   工作車の展示

新成人745名

Jpeg

平成27年吉川市成人式が1月11日(日)午後2時より中央公民館で行われました。今年、成人となったのは平成6年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた男性375人、女性370人の合計745人でした。

式典には7年前から出席しているが、年々おとなしくなっている感じがします。全体的には人の話は聞かず、おしゃべりをし、動き回ったりする様子は相変わらずで、大声で野次を飛ばすのも恒例。お祝いの挨拶の最中、檀上へ駆け上がり奇声を上げた方も一人いた。騒々しいのは変わらないのだが、若者の熱気やパワーが落ちているように思う。

毎年思うことだが、大人になるということはどういうことなのか?どんな人生を送りたいと思っているのかを聞いてみたい。

彼らが思わず聞き入ってしまうような話が出来ないのは、辛くさみしい。また、出来る人がいないのも悲しい。もし自分が話をするとしたら、どんなことを伝えたら良いのか、伝えられるのか悩んでしまう。

彼らがどのような人生を送り、どんな社会をめざしているのか分からないが、次の時代、社会の中心にあるのは間違いなく彼らである。どんな社会、どんな日本になっているのか。おそらく、見ることは出来ないだろうが楽しみである。

 

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。

しばらくお休みをしていました『いながき茂行』のブログを、今年2015年1月より再開いたします。

議員としての日々の活動や市議会の様子、そしてその中で私が感じたこと、思いの一端をお伝えしていきたいと思います。毎週末(土曜日)に今週の活動、思いとしてご報告して参りますので、よろしくお願いいたします。

この7年間、毎年1月2日から12月議会のビラを配ることから活動を始めておりました。私の住まいの周辺7,000世帯にポスティングをしています。新聞への折込チラシ17,000軒も配布していますが、最近特に若い世代と高齢者の新聞購読が減っていますので、直接ポスティングをしています。

配布には、1週間から2週間程度かかりますが一人で配布しています。1日20,000歩から40,000歩、30km位歩くこともあります。冬は寒く、夏は本当に暑いですが、歩いているとまちの変化がよく分かります。子育て世帯や単身高齢者の生活が見えてきます。

古いアパートが取り壊され、新たな戸建てが出来たり、ごみ屋敷のようになっているお宅もあります。自分家の前で自分の家を探している、日中独居の高齢者もおりました。そんな方々とお話ししていると、高齢化や介護の現状が分かります。『私とお話して頂いてありがとう』と感謝されることもありますが、地域での見守りや支えあいの大切さを実感します。

今週は、12月議会の報告(市議会)と消防議会の報告(臨時号)そして反フロリデーションのチラシを一緒に配布するための準備をしました。消防議会報告を1月5日・6日に印刷、新聞店への持ち込み、ポスティング分14000枚(2種)を折機にかけた後、セッティングした。一人ではとても出来ないので、家族にも手伝ってもらい現在もやり続けている。

今日1月10日(土)は朝からビラ配りをはじめた。4時半から6時半まで、午後は12時半から2時半まで配布。合間を縫って、他の作業や仕事をやっている。家の中は3種類21、000枚のビラでいっぱいです。

 

 

新聞販売店へ折込で入れる17100世帯と合わせて25,000枚を印刷しています

Jpeg

 

Jpeg