川崎春彦さんが亡くなりました。
10月5日の読売新聞には、「日本画家の川崎春彦(かわさき・はるひこ)さんが2日、老衰で死去した。89歳だった。告別式は…」とありました。
父親の川崎小虎(かわさき・しょうこ)と義兄の東山魁夷に学び、主に日展を中心に活躍されていました。 代表作の「朝明けの湖」など、力強い色彩による自然の生命力あふれる風景を描いていました。
我が家に団扇(うちわ)があります。40年以上前のものですが、川崎春彦(かわさき・はるひこ)さんの作品を基に作られたものです。
そこには、「朝明けの草原」が描かれているように見えます。草原の彼方から朝陽が出る前の風景です。手前の湖に光が複雑に反射しています。夜明け前の藍色の空と、草原、白い光、遠くに小さな木があり、鳥が数羽飛んでいます。 また、夏の日の「夕立」後の風景にも見えます。激しい夕立の後、暗い空の切れ目から光が草原と湖にそそいでいるようにも見えます。
いずれにしても、動きのある自然を描いており、じっと見ているとその場所にたたずんでいるような錯覚になります。描かれた世界に引きこまれそうです。
何年間続けたかは覚えていませんが、夏のご挨拶として「粋筋」にお届けしていました。 普通の団扇の倍以上の大きなもので、裏には百貨店の名前が入っています。 柳橋や新橋の料亭で、旦那方に芸者さんが「やさしく」扇いでいたと思います。
川崎春彦(かわさき・はるひこ)さんにお願いしたのは、当時社長だった川崎千春(かわさき・ちはる)の親戚だったからだと思います。川崎千春は京成電鉄の社長でしたが、百貨店の社長も兼ねていました。デパートの包装紙も紆余曲折がありましたが、最終的に東山魁夷の作品から作られました。
「川崎天皇」と言われていたワンマン社長で、絶大な権力を持っていました。成田空港への乗り入れや東京ディズニーランドの開設は、あの方がいなければ出来なかったことだと思います。
我が家にはもう一つ、下保昭(かほ・あきら)さんの水墨画を使った団扇(うちわ)があります。独創的な水墨画の幽玄美で知られる方ですが、今年の8月15日に91歳で亡くなりました。岳父は日本画家の小野竹喬(小野・ちっきよう)です。
団扇(うちわ)を見ていると、昔を思い出します。一緒に仕事をしていた同僚や上司のこと、そして川崎千春(かわさき・ちはる)社長に対し、『お辞めください』と言った自分のことを。
*川崎小虎(かわさき・しょうこ)の祖父は、大和絵画家の川崎千虎(かわさき・ちとら)。尾張藩士で徳川家に仕えた代々浮世絵師の家柄。