朝8時から始まるNHK「朝ドラ」を懐かしい思いで見ています。
舞台は昭和30年代後半から40年初めの頃です。
アイビーファッションが爆発的に売れた頃の話です。
アメリカアイビーリーグ校の学生ファッションを、VANやJUNが商品化して売り出していました。
それらを扱うデパートのコーナーや路面店にはいつもいっぱいの人がいました。
夏はコットンパンツにマドラスチェックのシャツを着、スニーカーを履きVANの紙袋を抱えて歩くのが流行でした。
銀座の『みゆき通り』にはそんな連中がいっぱいいました。
雨も降っていないのに、傘を持って歩くのもファッションでした。
ファッション雑誌「メンズクラブ」から抜け出てきたような、皆同じ恰好でした。銀座だけでなく渋谷・新宿・池袋等、若者が集まる所は皆そんな雰囲気でした。
私が高校から大学へ通っていた頃です。
今思えば、皆同じ格好というのはおかしいのですが、逆に言えば安心感のある恰好だったと思います。
「朝ドラ」にはジャズ喫茶が出てきます。その頃は、銀座のACB(アシベ)や新宿のラ・セーヌが流行っていました。私も時々は行っていました。尾藤イサオや弘田三枝子等が出ていました。克美しげる、青山ミチも出ていましたが、その後事件を起こし逮捕されました。
新宿の深夜喫茶で朝まで過ごすのが、カッコいいという時代でした。眠ると店の人に怒られるので、起きていました。そして1番電車で家に帰り、着替えてまた学校へ行くことも。渋谷は少し大人の街、新宿は学生、池袋は怖い。当時はそんな印象でした。
フォークソングが流行り、べ平連・ベトナム反戦デモ、学生運動の嵐が日本中に吹き荒れ、ストやロックアウトで授業もろくに出来なかった大学も多くありました。新宿西口広場では、「フォークコンサート」が毎晩開かれ、学生やサラリーマンが座りこんで機動隊の前で反戦歌を歌っていました。やがて西口広場は「西口通路」と名前を変えました。
ジョーンバエズやPPM(ピーター・ポール&マリー)も来日し、森山良子がジョーンバエズのコピーを歌っていました。
ボブディランはあの頃からフォークの神様と言われていました。
私の通った学校にも、「革マル」や「中核」もいて校内には立て看板がいっぱいありました。その前でヘルメットに手ぬぐいを首にかけた姿の学生が「アジ演説」をしたり、デモをしていました。そんな時代でしたが、4年間で授業の休講は1日でした。
友人達とゼミの研究室で時間を潰し、夕方からは皆で渋谷のガード下で焼き鳥を食べ、一杯飲みながらいろんな話をしていました。時々、赤坂・溜池で飲み、新橋の後輩の家に泊めてもらうことも。いい加減な学生だったことは間違いありません。
「朝ドラ」を見ていると、昔の記憶が次々と浮かんできます。そして、「あいつ」や「あの方」は今どうしているのだろうかと。