牧野記念庭園

6月22日(木)、牧野記念庭園へ行ってきました。
NHK朝の連続ドラマ「らんまん」のモデル、植物学者牧野富太郎博士の記念庭園です。

西武池袋線大泉学園駅南口から徒歩5分ほどの所で、博士が大正15年から亡くなるまでの30年余を過ごした住居と庭の跡地で、面積は2576.22㎡(780.7坪)あります。

現在は練馬区が管理する記念庭園で、開園は昭和33年12月1日。入園料は無料、開園時間は午前9時~午後5時、休園日は毎週火曜日です。

大庭園ではありませんが、博士が採取してきたり全国から取り寄せた植物を植え、「我が植物園」として晩年を過ごした地です。
園内には数種類の桜や松の木をはじめ、博士が仙台で発見したスエコザサ(妻・壽衛への感謝と愛情をこめて命名)やヘラノキなど、博士にゆかりの深い300種以上の植物が生育しています。
また、書斎と書庫の一部が保存されている書屋展示室や博士の遺品や関連資料を展示する記念館などがあります。

展示室では、ドラマでも紹介されている東京へ出て初めて購入した顕微鏡や自費創刊した「植物研究雑誌」などが展示されていました。
園内にある木・草花には、それぞれ名前の札が付けられています。午前中は時々雨が降りましたが、入園者も少なく、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

同じマンションで暮らす仲間20人と一緒に行きました。下見に行った「ウオーキングの会」世話役の話では、日曜日は人がいっぱいだったといいます。
20人も集まるのはすごいことです。初参加の方も数人おりました。やはり、テレビの力は大きいと思います。

大泉学園には小学生の頃、時々行きました。
友達数人と荻窪から自転車で30分くらいだったと思います。
目的は、「東映大泉撮影所」で遊ぶためです。

当時、時代劇で使う街並み(長屋かも?)があり、そこでチャンバラごっこなどしていました。
表から見ると本物ぽい街並みですが、裏からみると粗末なバラックのようでした。

杉並・世田谷・練馬区は、駅から少し離れると武蔵野の面影を残すのどかな土地でした。所々に雑木林や田んぼ、畑もありました。
帰り道、大泉学園駅周辺にそびえる高層マンションを見て、改めて時の流れを感じました。
一面に広がる「練馬大根」の畑はどこに消えてしまったのかと。