今日の昼過ぎ、郵便局で年賀状を投函してきました。
今年は何とか25日に間に合いましたので、元旦に届くはずです。
現在はパソコンを使って、宛名とその年の干支も印刷をしています。まず来年の干支の図柄を決め、新年のあいさつ文を入れて、その下に自宅の住所と名前を置けば完成です。レイアウトも変えられますので簡単に出来ます。
プリンターに年賀状をセッティングして、最初に裏の図柄を印刷します。それが済んだら宛名を印刷して完成です。かつてやっていた手書きや版画と比べれば短い時間で出来ます。昔は妻と二人で版画を摺り、宛名も手書きでしたので夜遅くまでかかりました。今とは雲泥の差です。
便利なパソコンですが、印刷前の準備が大変です。名簿の修正作業が必要です。一つは、届いた喪中はがきをもとに修正を入力します。最近は両親だけでなく兄弟姉妹が亡くなったとのはがきが増えています。本人や連れ合いの両親の年齢は90代そして100歳を超えた方も珍しくなく、兄妹姉妹は60代から80代です。同世代の方は皆、大体同じ感じです。
一番困るのは友人・知人が亡くなり、その奥さんや子どもから連絡をいただいた時です。12月に入って喪中はがきで知っても、すぐに行ったり、連絡することが出来ません。特に奥さんやお子さんと面識がなかったり、結婚式以来一度もお会いしていない時などは困ってしまいます。
注意しなくてはいけないのが、今年の年賀状に、「ご挨拶は今年で最後にさせていただきます」の一文が入っている方や離婚した方です。夫と妻を連名で書いていたものや、離婚を機にどちらかの住所が変わっている方もいますので、今年の年賀状をもう一度読み返して修正、確認をします。
改めて読み返してみると、その方の顔や声が浮かび気持ちまで当時に戻ってしまいます。高校・大学時代の友人、会社に入り一緒に仕事をした同僚や上司、部下そして仕入れ先の営業担当やテナントのオーナーの姿です。洋上大学で一緒に台湾へ行った全国の百貨店仲間。チェーンストアに移ってからも、お世話になった上司・同僚・部下や、通産省の研修所で半年間計量士の勉強をした時、全国各地から来ていた県・市職員やJRやメーカーの社員です。そしてサラリーマンの異業種交流勉強会でお世話になった方々やお花やお茶の稽古仲間等、いろんな方々と知り合いました。彼氏彼女たちのそれぞれの状況を、家族写真や書かれている文章で知ることが出来ます。
今年のお正月に読んだはずなのに、忘れていたり初めて知るようなこともあります。見ているようで見ていないのかも知れません。
親戚との付き合いも、子ども達の結婚式はほぼ終わりお葬式や法事で会うぐらいになってきました。
元旦に届く年賀状。
「もうそんな時代ではない」と言われる方もおりますが、年初めのご挨拶の中で現在の姿や状況を伝え会うのは、あながちムダなことではない様に思われます。
何時まで続けられるか分かりませんが、最後の一人まで送りたいと思います。